Coreedge inc.が提供する「アルテイルクロニクル」は、1379兆通りもの戦略・戦術を駆使して戦う「瞬速頭脳戦」が面白い直観系RPGです。
キャラクターのスキル/デッキ構成に重点を置いているRPGは多数あるものの、アルテイルクロニクルはそれらのゲームをはるかに凌ぐほどの多彩な戦略の奥深さを追及していくゲームとなっています。
バトルは最速で10秒で決着がつくほどお手軽な形で搭載されていますが、その分デッキ編成を熟考しながら考える楽しみを味わえるように作られています。
練りに練った自身の自慢のデッキを用いて、毎週開催されるトーナメント大会やランキング戦など挑戦できるコンテンツが多数用意されていますので、長期間じっくりと遊びたい方は必見です。
▼こちらがオススメの本格RPG!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので試してみる価値はあります!
戦略的なバトルや育成を無課金で楽しみたい方!
このゲームのレビュー記事はコチラ
特徴
グラフィックは全て綺麗な2次元で表現されていて、キャラクター達は滑らかに動いてバトルを演出するため、見ているだけでも飽きません。
とくにスキルを選択するリボルバー画面はどのスキルが発動するのか分からないというドキドキする演出がなされていますので、緊張感を引き立てる仕上がりとなっています。
また、アニメやゲーム業界でお馴染みの「山本希望さん/藤田咲さん/山崎はるかさん」など、豪華声優陣によるCV収録もされているので、ゲームの世界観にどっぷりとハマり込んで楽しめるところも良いですね。
バトルシステム
この画面はステージ進行中の画像で、画面下部に表示されているキャラクターの顔アイコンがデッキに編成している味方です。
最大5人のキャラクターを編成+フレンドのサポートキャラでバトルを行っていくことになります。一番右の「サポート」に表示されているものがフレンドでバトル中いつでも交代することが可能となっています。
この交代制度をどのタイミングで使用していくのかも戦略の一つですね。
ステージの進捗率はデッキ情報の上の黄色い部分で表示。その中で赤い点が敵の出現する場所、一番右の剣マークがボス出現位置、のように確認できるため、ボスの前に回復を行っておくなど準備してから臨めるようになっています。
画面にある右向きの矢印をタップしていくことで先に進めることができますが、道中には宝箱が落ちていたり、敵が出現したりと様々です。
こちらは敵との戦闘中画面です。
バトル中にこのような画面になるようなゲームは珍しくて特徴的です。これがこのゲームの新規性を高めている「リボルバーシステム」と呼ばれているものです。
画面上にある緑のエフェクトを伴ったスキルアイコンがぐるぐると回転し、いずれかの項目で止まることになります。
各キャラクターの行動は全てこのリボルバー次第ですので、プレイヤーが本来使いたいスキルを手軽には使えない!というもどかしさが楽しめるのです。
こんな運ゲー嫌だ!と思われる方もいるかもしれませんが、上手にデッキを編成していくことで勝率がグングン上がっていく楽しみを味わえる、非常にバランスの良いゲームですので楽しめますよ!。
それぞれのスキル名の左側に表示されているアルファベットはスキルのランクです。ランクが高ければ高いほど効果の高い攻撃や回復を行うことが可能となっています。
こちらはスキルリボルバーによって決定されたスキルが発動している画面です。
表示されているように、非常に派手なエフェクトとともに敵全体に大ダメージを与えることができます。
スキルの使用にはMPのような概念も無く完全にランダムの発動となりますが、ダメージを与えるもの以外にも、味方のHPを回復するものやバフ・デバフ効果を持つものなど様々ですのでバランス良くスキルをセットしていくことがポイントとなりますね。
特に自分の思い通りのスキルが絶妙なタイミングで発動した際には、派手なエフェクトも相まって爽快感や達成感を味わえること間違いなしです。
育成システム
こちらはキャラクターのステータスを表示させた画面です。
画面上部にはキャラクターのデザインが表示されていて、中央部分に名前や現在のレベルが記されています。このように魅力的に描かれた女の子も沢山登場しますよ!
下部にはキャラクターの詳細ステータスが表示されていますが、このゲームの優しいところは最大レベル時のステータスも表示してくれているところですね。
これによってレベルを上げていくモチベーションにも繋る他、どのキャラクターから優先的に強化していくべきかの指標となるのです。
こちらはパラメータではなくスキルを表示させた画面です。
画面下部にある所持スキルやアビリティの一覧から、見たい情報のものを選択することで詳細説明を表示させるウィンドウが出現します。
スキルリボルバーで選択されるスキルはこの中から選ばれることになりますが、現状は一つしか覚えていませんね。
他の枠にはゲームプレイ中に獲得できる「スキルブック」と呼ばれるアイテムで習得することが出来るので、どのキャラにどのスキルを覚えさせるかというスキルの組み合わせを考えるのが非常に楽しいです。
まとめ
アルテイルクロニクルはバトルをお手軽で簡略化したものを用いている一方で、キャラクターのスキルセットやデッキ編成に重点を置いて楽しむことができるRPGです。
キャラクターにも魅力的なデザインのものが多いので、お気に入りを見つけて強化していくのも良し、強さのみを追及して楽しむのも良しですので、プレイスタイルに合わせて様々な楽しみ方が出来るところも面白いですね。
バトルは簡略化されているだけでなく、スキップ機能も搭載されていますので、あまりゲームを遊ぶ時間の無い方でもスキマ時間で楽しめるようになっているところも嬉しいポイントだと思います。
▼こちらがオススメの本格RPG!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので試してみる価値はあります!
戦略的なバトルや育成を無課金で楽しみたい方!
このゲームのレビュー記事はコチラ