皆さん、お久しぶりです。
【超進化物語】楽しんでいますか?
筆者は相変わらずまったりと楽しんでいます。
本日の記事のテーマはずばり、フィーバータイムです!
皆さん、フィーバータイムご存知ですか?知らないですよね?
だって、筆者が勝手にそう呼んでいるだけですので。
他にも色々と超進化物語の役に立つ攻略記事を書いていますので、是非見てみてください!
スポンサーリンク
▼そろそろ本当に面白いゲームをやりませんか?
1000タイトル以上のレビューを行ってきた筆者が本気でオススメするアプリ!
課金不要!ハマれる!奥が深い!エロい(ボソッ)!!!
▲をタップでインストールリンクに移動します!
(上記ゲームのレビュー記事はコチラ)
どこで発生するの?
フィーバータイムを起こすことが出来るのは、弱肉強食の「運命の扉」です。
4番目の扉のステータスアップを使って行うことになります。(特定の扉が沢山出ないと発生しません)
まあ、運命の扉は上位の方は毎日完走していると思いますので、そのような方々には無意味な記事ではありますけども。
どちらかと言えば、撃破数1000 -- 1300くらいが限界という人向けです。
何が必要なの?
フィーバータイムは誰にでもメリットがあるわけではございません。
比較的高い火力を持つ近接キャラ(エクスデス、カオスキング)などがいなければ、発生させても無意味です。
逆に、これらのキャラをメインで使用している方は是非経験してみて欲しいです。
フィーバータイム発生中!
こちらがフィーバータイム説明用の画像です。
なにが起こっているか分かりますか?ちなみに、この画像はまだフィーバータイムを発生させていませんよ!
皆さんも一度は遊んだことがあるのでは無いでしょうか。
そうです、怪獣の体型50%UPを沢山とって、近接怪獣を大きくしているのです。
5回程度では、大きくなった見た目を楽しむだけですが、7回を超えたくらいでフィーバータイムに突入します。
フィーバータイムは見た目も楽しいですが、実は大きなメリットがあるのです。
フィーバータイムのメリット
怪獣の体型を大きくすると、怪獣がバトルフィールドいっぱいの大きさになります。
すると、ノックバック距離が0となり、1秒間に3~4回くらい攻撃するのです。
先ほどの画像と同じく、画面いっぱいにエクスデスが映っていますが、今回は敵側と味方側に果てしなく続くダメージログが出ていますね。
時間がかかってダルい運命の扉ですが、フィーバータイムであればダダダダダダ!という感じですぐに敵を殲滅してくれます。
もちろん敵からの攻撃も受けるので、玄武を1回発動しておけば一生効果は切れませんよ。
フィーバータイムの注意点
フィーバータイムは良いことばかりではありません。
まず、火力の高い敵(キルゼム、プロミネンスドラゴン)の扉を選択した瞬間、せっかく大きくした近接は蒸発します。
さらに、ソウルメテオ、カオスセイバーは2回に1回スキル発動でHPの少ないキャラを攻撃するので、これらの扉を選んだ瞬間、遠距離は全滅します。(近接は生き残りますが)
この4種類の敵だけ避けていくことが出来れば、あまりチームが育っていない方でも完走(1510撃破)は夢ではありませんよ!
まとめ:一度は経験してみて欲しいフィーバータイム!
以上、運命の扉でしか使えないですがやってみると楽しいフィーバータイムのご紹介でした。
ちなみに、筆者は1300撃破でヒイヒイ言っていた時には毎日フィーバーを目指していましたが、今は行っていません。
理由ですか。。。
フィーバー無しでも完走できますし、出来るだけ4番目の扉(ボス以外)を取らずに宝箱を増やしたいからです。
ですが、経験したことの無い方には是非一度味わってみて欲しいと思います!
他にも色々と超進化物語の役に立つ攻略記事を書いていますので、是非見てみてください!