今回の記事では、【超進化物語】の星核怪獣のシステムや育成についてのコツをご紹介します。
始めたばかりの方は、何が何やら分からないことも多いと思いますので、是非この記事を参考にしてください。
星核怪獣を育てるメリットや勝率を上げるためのコツ、育成方針についても考察していますので、ご覧くださいね!
他にも色々と超進化物語の役に立つ攻略記事を書いていますので、是非見てみてください!
目次
スポンサーリンク
▼そろそろ本当に面白いゲームをやりませんか?
1000タイトル以上のレビューを行ってきた筆者が本気でオススメするアプリ!
課金不要!ハマれる!奥が深い!エロい(ボソッ)!!!
▲をタップでインストールリンクに移動します!
(上記ゲームのレビュー記事はコチラ)
星核怪獣を育てるメリット:友軍怪獣全てに効果のかかるバフ!
星核怪獣で他プレイヤーの怪獣と戦ったり、宝箱をアンロックするとX胞子と呼ばれるピンク色の素材を集めることが出来ます。
X胞子を消費することで遺伝子共鳴のレベルを上昇させることができますが、効果としては怪獣のステータスを上昇、与えるダメージの増加、図鑑ボーナスの増加など様々な能力を強化することが可能です。
レベルを上げても少しずつしか効果は上昇していきませんが、積もり積もってかなり大きな差になりますので必ず育成するようにしましょう!
星核怪獣の探索マップ
探索マップには「宝箱、敵、バフ」の3種類のマーカーが存在し、12時間間隔で行える再検知を実行すると更新されます。
宝箱について
宝箱にはレベルが3段階あり、
- I:3時間
- II:6時間
- III:12時間
の時間経過を待つことで開けることが出来ます。
どちらにせよ更新までに12時間待つ必要がありますので、レベルの高いものを優先して開けるのをオススメします。
敵(黄色いマーカー)について
敵を選択すると、次の画像のような画面となります。
戦闘を行うには星核バトル用のスタミナが必要となりますが、基本的に全ての敵と戦ってもスタミナ不足にはならないと思います。
左上に敵の戦闘力、右下に自身の戦闘力が表示されていますが、自身の怪獣の戦闘力が相手よりも1でも高ければ、"破壊"というアイコンが登場し、ここを押すと一瞬でバトルが終了して勝利となります。(スタミナは消費します)
ちなみに、これは通常ステージの掃討と同じシステムになっていますが、掃討券は消費しないのでどんどん利用していきましょう!
バフ(赤いマーカー)について
バフの場所を選択すると、怪獣の能力を上昇させるランダムなバフ効果を5回のバトル分得られます。
ちなみにワンポイントですが、このバフ効果は破壊で敵を倒しても減らないのです。
このため、星核怪獣をしっかりと強化していれば画像のようにどんどんバフ効果が溜まっていくという仕様になっています。
このおかげで、なかなかバトルで負けることはありませんよ。
筆者は今のところ無敗ですが、そのコツについては後ほど紹介しますね。
星核怪獣の戦闘システムについて
こちらは戦闘中の画面ですが、通常のバトルと同様にぶつかり合って互いに弾きながらのバトルとなります。
ただ、通常のバトルと異なるのは神霊が無いのですべてフルオートで進行するところ。
そのため、怪獣に装備する部品とスキルがバトル勝利への鍵を握っているのです。
どうしても勝てない!という時には、おそらく沢山溜まっているであろう宝物を使って撃破していきましょう!
星核怪獣の装備について
マップの宝箱や、他プレイヤーの星核怪獣とのバトルで勝利すると、4種類の装備枠に対応した部品を獲得できます。
筆者は最初何もわからずに適当にレベルを上げていましたが、それではダメですよ!
星核怪獣の育成方針については長くなりますので、下記の記事に分けて作成していますのでご参考ください。
【超進化物語攻略】星核怪獣の部品・スキルの組み合わせを4つのスタイルに分けて考察!
装備にはオプションが付いているものが存在し、現状では最大4つのオプションがある装備を確認しています。(5つ以上を所持している方はコメント欄から是非教えてください!)
このオプション効果、ナメてはいけません。大幅にステータスが上昇しますよ!
オプションの種類としては
- 攻撃力増加
- 体力増加
- 追加ダメージ
- 受けるダメージ
- HPを毎秒回復
ですが、例えば攻撃力増加は最低60~最高360まで確認しています。
かなり差が大きいですね。
このため、出来るだけ多くのオプション、かつ効果の大きい部品を強化していくことが強い星核怪獣を作るためのポイントとなっています。
X胞子を効率よく獲得するために
ある程度、星核怪獣を育てている方はすでに気づいているかもしれませんが、バトルで獲得できるX胞子の数は徐々に増えていきます。
最初は獲得数5だったものが6,7と上昇していますよね?
これは倒した敵の戦闘力に応じて上昇していくと、智者に書いてありました。
星核怪獣の装備を強化に必要なゴールドはかなり高額で金欠になりがちですが、長い目でみるとX胞子の獲得数に大きく影響するため、新生の合成、属性改変、覚醒の合間を縫ってどんどん育成していきましょう!
まとめ:星核怪獣を育てるメリットは多数存在!優先的にゴールドを消費しても損は無い!
星核怪獣の基本的なシステムについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
遺伝子共鳴によるステータスアップ効果は非常に大きいので、強い星核怪獣を育てていきましょう!
筆者は属性改変よりも優先して星核怪獣の育成にゴールドを使っていますよ。
部品の育成やスキルの組み合わせについての詳細は下記の記事をご参考くださいね!
【超進化物語攻略】星核怪獣の部品・スキルの組み合わせを4つのスタイルに分けて考察!
他にも色々と超進化物語の役に立つ攻略記事を書いていますので、是非見てみてください!