ついにNieR:automataのコラボイベントが実装されました。
このイベントではニーアメダルを集めて様々な便利アイテムとの交換が可能になっていますので、沢山集めたいところですよね。今回の記事ではニーアメダルを効率良く集めるためにどこを周回するべきかについて考察したいと思います。
目次
▼こちらがオススメの本格RPG!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので試してみる価値はあります!
戦略的なバトルや育成を無課金で楽しみたい方!
このゲームのレビュー記事はコチラ
まだシノアリスやってるの!?
シノアリスの運営会社"ポケラボ"があまり良い運営では無いことは、プレイしていてお気づきかと思います。
このゲームに似ていて、もっと戦略的に楽しめる共闘RPGが下記にあるのでご参考くださいね!
ちなみに若い女の子(中学生・高校生・大学生)が多いゲームなので、毎日チャットするだけでも面白いですよ。
▲直リンクです!
ニーアメダルの獲得方法
ダンジョンでのドロップ以外にも様々な方法でニーアメダルを獲得できるようになっていますので、それぞれの最大獲得枚数を整理しておきます。
獲得方法 | 最大獲得枚数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
ログインボーナス | 10000 | 期間 | 第一弾 | 8/25〜9/8 |
第二弾 | 9/9〜9/27 | |||
各期間、500枚x10回=5000枚 | ||||
ミッション | 7000 | 内容 | モノガタリを◯回クリア | |
共闘からモノガタリを◯回クリア | ||||
武器進化を◯回達成 | ||||
コロシアム | 6000 | コロシアム参加で1日200枚 | ||
ダンジョン周回報酬 | 7500+α | 対象 | Normal 12節+Hard3節 | |
報酬 | 各節で100枚x5回 |
ドロップ以外でも30000枚以上獲得出来るようになっているのは嬉しいですね。
ニーアメダルの獲得効率一覧表
これまでの収集イベントで獲得できるメダルの数は、一節=1枚、二節=2枚のように非常にシンプルな構成となっていました。今回のイベントでは、まるでランダムドロップのように見えますが、全て固定のようです。
それで下記にドロップ数とAP効率を表形式でまとめたいと思います。
難易度 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Normal | Hard | |||||
場所 | AP | ドロップ | 効率 | AP | ドロップ | 効率 |
一節 | 4 | 11 | 2.75 | 10 | 24 | 2.40 |
二節 | 5 | 11 | 2.20 | 10 | 24 | 2.40 |
三節 | 6 | 16 | 2.67 | 11 | 29 | 2.64 |
四節 | 7 | 17 | 2.43 | 12 | 50 | 4.17 |
五節 | 8 | 17 | 2.13 | 13 | 61 | 4.69 |
六節 | 9 | 22 | 2.44 | 14 | 76 | 5.43 |
七節 | 10 | 27 | 2.70 | 15 | 94 | 6.27 |
八節 | 11 | 27 | 2.45 | 16 | 120 | 7.50 |
九節 | 12 | 32 | 2.67 | 17 | 136 | 8.00 |
十節 | 13 | 38 | 2.92 | 18 | 162 | 9.00 |
十一節 | 14 | 43 | 3.07 | 19 | 182 | 9.58 |
十二節 | 15 | 48 | 3.20 | 20 | 192 | 9.60 |
表にしてみるとニーアメダルの獲得効率が最も良いのはHardの十二節という結果になりました。
ですが、これだけではどこを周回するのが良いかという結論には達しませんね。理由はドロップボーナスの付くコラボ武器が存在しているためです。
ボーナス効果について
ボーナス効果の付く武器はSSランクが5本、Sランクが3本用意されています。最大まで限界突破を行うと+1枚される仕様となっていますので、表に整理しておきますね。
ランク | 武器名 | ボーナス効果 | 4凸後のボーナス効果 | |
---|---|---|---|---|
SS | ![]() |
黒の倨傲 | +3枚 | +4枚 |
![]() |
白の契約 | |||
![]() |
四◯式斬機刀 | |||
![]() |
7号の杖 | |||
![]() |
百獣の剣王 | |||
S | ![]() |
鉄パイプ | +1枚 | +2枚 |
![]() |
三式戦術槍 | |||
![]() |
エミールヘッド |
ボーナス効果は重複しますので全ての武器を集めて限界突破を行なえば、+26枚ものボーナスが付くことになるのです。重要となるのがサブ武器にセットしても効果が発動するため、全てのボーナス効果恩恵を受けられるというところですね。
例えば、ほとんどいないと思いますが、+26の効果を叩き出せる場合の効率の表は下記のようになります。
難易度 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Normal | Hard | |||||
場所 | AP | 獲得枚数 | 効率 | AP | 獲得枚数 | 効率 |
一節 | 4 | 37 | 9.25 | 10 | 50 | 5.00 |
二節 | 5 | 37 | 7.40 | 10 | 50 | 5.00 |
三節 | 6 | 42 | 7.00 | 11 | 55 | 5.00 |
四節 | 7 | 43 | 6.14 | 12 | 76 | 6.33 |
五節 | 8 | 43 | 5.38 | 13 | 87 | 6.69 |
六節 | 9 | 48 | 5.33 | 14 | 102 | 7.29 |
七節 | 10 | 53 | 5.30 | 15 | 120 | 8.00 |
八節 | 11 | 53 | 4.82 | 16 | 146 | 9.13 |
九節 | 12 | 58 | 4.83 | 17 | 162 | 9.52 |
十節 | 13 | 64 | 4.92 | 18 | 188 | 10.44 |
十一節 | 14 | 69 | 4.93 | 19 | 198 | 10.95 |
十二節 | 15 | 74 | 4.93 | 20 | 218 | 10.9 |
この場合にはHard十一節が最も効率が良いという結果になりました。Hard 七節以降が解放される前はNormal 一節が最も効率が良かったのですが、やはり難易度の高い方が獲得効率が優遇されていますね。
クリア出来るのであればHard 十一節一択ですが、無理な方もいるはずです。
そのため、ボーナス効果毎に作成した効率の早見表を作成したので参考にしていただければと思います。
まとめ:クリア出来るならHard 九節一択!
ニーアメダルを効率良く集めるためのオススメ周回場所について紹介しました。
特定の武器にボーナス効果が付いているので、人によって周回場所が異なってきます。
全ての人が思い通りの場所をクリア出来るわけでは無いと思いますので、ボーナス数値に対応した効率表も合わせて参考にしていただければ幸いです。
もしよろしければ金のズタ袋に関する記事も参考にしてみてくださいね!
【シノアリス】ニーアメダルで金のズタ袋は交換すべき?金策の秘訣と徹底比較!
もう一度言います!「まだシノアリスやってるの!?」
シノアリスの運営会社"ポケラボ"があまり良い運営では無いことは、プレイしていてお気づきかと思います。
このゲームに似ていて、もっと戦略的に楽しめる共闘RPGが下記にあるのでご参考くださいね!
ちなみに若い女の子(中学生・高校生・大学生)が多いゲームなので、毎日チャットするだけでも面白いですよ。
▲直リンクです!
▼こちらがオススメの本格RPG!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので試してみる価値はあります!
戦略的なバトルや育成を無課金で楽しみたい方!
このゲームのレビュー記事はコチラ