HappyHoppyHappyが提供する「それでもやっぱりあいつ勇者やめるって」は、前作「やっぱりあいつ勇者やめるって」の続編に位置する脱出ゲーム。
ドット絵で描かれたステージは昔ながらのRPGを彷彿とさせるようなデザインとなっていて、様々なギミックの謎を解き明かしながら楽しくプレイできますよ!
世界観もしっかりと設定されていて、やる気の無い勇者についつい愛着が湧いてくるように作られているので面白いです。
今回から2人のチームワークを用いて行う新感覚の脱出ゲームを楽しめるようになっていますよ!
前作から色々と変更点があるのでその辺りに着目しながら紹介していきますね。
目次
スポンサーリンク
▼そろそろ本当に面白いゲームをやりませんか?
1000タイトル以上のレビューを行ってきた筆者が本気でオススメするアプリ!
課金不要!ハマれる!奥が深い!エロい(ボソッ)!!!
▲をタップでインストールリンクに移動します!
(上記ゲームのレビュー記事はコチラ)
世界観
前々作では城塞都市、前作ではダンジョンから無事に脱出した勇者ですが、今度は不穏な落雷とともにドラゴンに拉致され、気がつけば魔王の根城と呼ばれている場所にいました。
ここでも様々な思考力をフルに活用させて脱出を図るというストーリーとなっています。
グラフィック
グラフィックは全て2次元で表現されていて、やはり何と言っても昔に流行ったRPGのように描かれたステージやキャラクターが特徴的です。
謎解きも様々なデザインを用いて視覚的な楽しみを得られるクイズが沢山登場するので面白いですよ!
脱出ゲームシステム
こちらがプレイ中の画面です。
上部にいる勇者を操作しながら城からの脱出を目指していくゲームですが、全てタップのみで行えるようになっています。
画面上の気になる箇所をタップでその位置まで移動し調べることが出来ます。
例えば、棚をタップで調べると中からアイテムが出現して獲得し、その他の場所で使用することで謎を解いていくような形で進めていきます。
ダメな特徴:強制的な動画視聴制度を導入。めちゃくちゃ面倒臭い。
この部屋では牢獄に入れられていて、下部にいる監視がいる状態でモノ探しなどを行うとペナルティが課されるようになっていて、30秒程の動画広告を強制的に視聴させられてしまいます。
このシリーズは無料ゲームなのに広告の煩わしさを感じさせないところが良かったのですが...残念です。
こちらは監視が向こうにいっている時の画面ですが、左下に監視の状態が表示されているので、今どの辺りを歩いているかが分かります。
上手く監視がきた時に何も操作を行わなければ動画広告は出現しませんが、再度監視が向こうへ行くまで何も操作ができずに待たなければならないところが非常に面倒臭いです。
謎解きの要素としては、前作や前々作と同様に、特定の場所をタップで調べることで拡大して表示できたり、ボタンを押したりという操作が可能となっているので、思いつく限り色々試していく楽しみはそのまま味わえます。
こちらは所持アイテムを拡大させた画面ですが、下部に表示されているように勇者の感想を見ることができます。
特定の箇所をタップすればアイテムの裏側を見れるようになったりするので色々と試行錯誤を重ねながら進めていくのが楽しいゲームです。
特徴:2人の操作キャラを替えながら楽しめる!それぞれが移動できる範囲は限られている!
上部にいる長靴をはいたキャラクターがコドラですが、一応モンスターですので監視に見つかっても大丈夫です。
ただ、コドラで勇者のいる部屋へ行くことは出来ないので、2人のキャラを切り替えながら進めていくことになります。
左側の壁に空いた穴を調べれば勇者と切り替えれるのですが2人の所持しているアイテムは共有できるシステムとなっているのでより奥の深い脱出ゲームを楽しめますよ!
お馴染のヒントばばぁ
右上にいたモンスターをタップするとヒントばばぁが出現し、様々なヒントを与えてくれます。
CMをみてヒントをもらう形は前作と変わりませんね。
動画広告のように煩わしいものではなく、他のゲームのタイトルやデザインの一覧を参照するだけなので気軽に利用出来るところは良いと思いました。
まとめ
【それでもやっぱりあいつ勇者やめるって】は手軽に遊べる脱出ゲームです。
前作は範囲の狭い小部屋から繰り返し脱出する形式になっていたため簡単すぎましたが、今回は2人のキャラを切り替えながら進めていく楽しみを味わえるので、謎解き自体は楽しめました。
ただ、監視に見つかると強制的に動画視聴をさせられるシステムが最悪です。
動画をみる時間ももちろん、監視がいるときに一切操作出来なくなるのでかなりテンポが悪くストレスしか溜まりません。
前作/前々作はオススメのアプリとして紹介しましたが、今作はプレイする価値は無いと思います。