GREEが提供する「釣りスタ」は、なんと10周年を迎えた大人気釣りゲームです。
竿に魚がかかったらタイミング良くタップを繰り返していくという単純なルールですが、登場する魚の種類は数百にも及ぶほど様々なものを釣り上げることが出来るので、釣り好きには堪らないゲームとなっています。
魚を釣って得られるポイントでエサやリールと交換!さらに大物やレアを狙って多くのポイントをGET!という流れで楽しめるので、長く続けたい釣りゲームをお探しの方にピッタリだと思います。
ゲーム自体はシンプルなものの、貴重な竿を獲得できるような期間限定イベントも頻繁に開催されるところも嬉しいポイントではないでしょうか。
目次
スポンサーリンク
▼そろそろ本当に面白いゲームをやりませんか?
1000タイトル以上のレビューを行ってきた筆者が本気でオススメするアプリ!
課金不要!ハマれる!奥が深い!エロい(ボソッ)!!!
▲をタップでインストールリンクに移動します!
(上記ゲームのレビュー記事はコチラ)
グラフィック
グラフィックは全て2次元で表現されていて、特徴をよく捉えてデザインされている魚が多数登場します。
釣り中の画面はめちゃくちゃシンプル。昔ながらの釣りゲームによくあるタイプを使用していますが、タップをミスしないよう緊張感をもってプレイできる釣りシステムの完成度は高いと思いました。
釣りシステム
こちらが実際の釣り中画面です。
この画面での操作方法としては、タップだけです。
ルアーを投げたい場所をタップすると竿を振ってルアーを投げるアクションを行います。
ツアーを投げる前であれば使用する「竿/ルアー/リール」を変更できるようになっていて、それぞれ良いものを使えば使うほどレアな魚を釣りやすくなっています。
ただし、それぞれの使用回数には制限があるので使いどころを考えなければいけないところが面白いポイントでしょうか。
特徴:ルアーの動かし方は、テンポ良くタップして本物の釣りのようなアクションを行う!
こちらがルアーを投げ入れた後の画面です。
画面中央にある糸のついたものがルアー。何もしなければ水面へと上がっていくのでタップで下へ進めます。
また放置していると水面へ浮いていくのでテンポよくチョンチョンとタップする様子は、まるで本物さながらのルアーアクションになっていますね。
魚の影がルアーにくいつくとバトルが始まります。
かかった魚は画面の中をランダムに動き回りますので、中央に表示されている円の枠内にきたときにタップします。
成功すれば画面上部のゲージが左に/失敗で右に移動していき一番左まで進めることが出来れば釣り上げることができます。
釣り上げた魚の情報画面はこちらです。
画面上に釣り上げた魚の種類やサイズが表示されていますが、これらに対応したポイントを獲得できます。
ポイントはルアーなどと交換できるので、どんどん溜めてさらにレアな魚を狙っていくゲームです。
特徴:大物がランダムで出現!釣り上げればさらに多くのポイントを貰える!
雑魚の釣り上げに成功すると大物が出現することもあります。
画面上に出現した大物の画像が表示され、下部にはステータスが記されています。
同じ大物でも釣り上げれば釣り上げるほどレベルが上がっていきますが、これはRPGで広く利用されているレイドボスのシステムですね。
高レベルになってくるとレアな竿じゃなければ釣り上げられなくなってくるところは残念に感じました。
ボスとのバトル画面はこちらです。
大物とのバトルは基本的に雑魚の時と同じシステムで、中央の円にきた時にタップでダメージを与えていきますが、画面上部ゲージが体力なので、0にすれば釣り上げることが出来ます。
ダメな特徴:制限時間が存在。結局は装備次第でつまらない。
また、制限時間が設定されていて、時間の経過とともに減少していく画面下部にのゲージが0になっても失敗となってしまいます。
この要素を無くせば、弱い装備でもテクニック次第で釣ることが出来て楽しいと思うのですが...
まとめ
【釣りスタ】は釣りゲームとしては珍しく長年続いているゲームアプリ。
釣りバトルでは魚がランダムに動くので、手に汗握る緊張感を伴って楽しめるようになっています。
釣れば釣るほどポントが溜まって行き、良いルアーやリールと交換できるシステムになっているので、無課金でも楽しめるかと思いきや、そんなことはありませんでした。
結局は良い竿を持っているかどうかでボスを倒せるかどうか決まってしまうので、もう少しシステムを見直してほしいなと思いました。
ただ、今のところ釣りゲームが出てもすぐにサービス終了するので、結局「釣りゲー」をやりたいならこのアプリしか無いと言っても過言ではありません。