MorningTec Japanが提供する「学園戦姫プラネットウォーズ」は、育成要素が満載の近代SF世界を舞台としたシューティング系のアクションRPG。
筆者はこれまで数々のゲームアプリをプレイしてきましたが、これほどバランスの良いアプリに出会ったことはありません。
プレイヤーはヴェールヌイ学園の生徒として、機動アーマーに搭乗して数多の敵を駆逐していくことになります。
世界観は有り触れているものの、運営のバランス調整(無課金者と課金者との区別方法)が非常に上手で、ゲームアプリ経験が豊富な筆者が一発で虜になるほどの仕上がりを見せています。
実際に他のゲーム記事を呼んでもらえると分かりますが、筆者がここまでベタ褒めしているゲームはそうそうありませんよ!
(2018年1月追記)
と、ゲームをプレイしたての頃には思っていた筆者がいました。
今の感想としては、このゲーム...ダメです。
コンテンツとしてはベタ褒めしたいほど面白いのですが、運営がやる気なさすぎです。
- バグが多過ぎ
- ガチャでゴミしか出ない
- イベントは11月20日以降開催されない
- 月間パスは購入しても毎日送られてこない(メールを送っても無視)
と、こんな感じです。
それでも運営がやる気を出せば必ず面白くなるため、惰性で続けている筆者もいるのですが。。。もったいない。
▼こちらがオススメのガンシューティング Part. 1
▼こちらがオススメのガンシューティング Part. 2
指1本で全て操作可能な共闘系ガンアクションはコチラの記事です。
特徴
グラフィックは全て3Dで表現されているものの、プレイ中にカツつくような動きは全くありません。
キャラクター/戦姫と呼ばれる女の子達のデザインとして、少しエロティックなデザインがなされたものが多いところが特徴的でしょうか。男性にとっては嬉しいですね。筆者も好きです。
何といっても課金するだけではすぐに強くなれない!時間をかけてコツコツ素材を集めていくことで武器や防具の強化を行えるところが素晴らしいバランスになっています。
シューティング系のデームではありますが、このジャンルが苦手な筆者でもめちゃくちゃ楽しめているアクションゲームですので、これから何か面白いゲームを始めたい!という方に是非オススメしたいアプリとなっています。
バトルシステム
バトルについてですが、基本的には「移動/射撃/スキル発動」の3種類の行動をタップやスライドで発動していくことになります。
そうです、ガンシューティングではよくある「照準」というシステムを廃止することで、シンプルで操作性が向上されているのです。
単純化しているだけでなく、その分スキルのタイミングや回避行動に重点を置いていて、しっかりとテクニックの問われるところも魅力の一つでしょう。
こちらが実際のプレイ中画面です。
画面左に指を置けばスライドパッドが出現、右側のアイコンで攻撃/回避/スキル発動を行うことになるという点は他のシューティングアクションにもよくあるタイプのシステムですね。
照準は自動的に画面の中心に近い位置にある敵をロックオンしてくれるので、プレイヤーは移動と攻撃に集中できるところが嬉しいポイントです。もちろん照準を変更することも出来ますよ!
現在はサブマシンガンを装備していますが、画面右下の射撃ボタンを上にスライドさせると瞬時に武器を切り換えることができます。
同じ武器で連続して射撃を行うとオーバーヒートしてしばらく射てなくなるので、2種類の武器を上手に切り替えながら戦うというテクニックも必要です。
こちらはスキル発動中の画面です。
大迫力の演出とともに敵を吹っ飛ばしていますね。一定のクールタイム毎に何度でも使用出来るので「いつどこで、どのスキルを発動するのか」を考えながらプレイするのが非常に楽しいのです。
特にボスはシールドを破壊しなければまともにダメージを与えられないので、シールド破壊に効果的なスキルを使用してから大ダメージを与える必殺技スキルを使うなどの戦略を立ててプレイしていきます。
ちなみにスキルはプレイヤーレベルを上げることで順次新しいものが解放されていき、その中から好きなものを2種類選択して装備することになります。
このように、自分の好きなスタイルにカスタマイズ出来るところも嬉しいポイントだと思います。
こちらはボス戦です。実はこのゲーム、機動アーマーに搭乗して敵と戦うことが出来るという、正に男のロマンが詰まったアプリになっているのです。
戦闘中に射撃やスキルを発動することでゲージを溜めるだけで、一定時間めちゃくちゃ強くなるアーマー状態へと移行出来るのです。
アーマー中は敏捷性能/攻撃性能/防御性能全てが優れていますので、通常では太刀打ち出来無いようなボス戦でも一方的にダメージを与えることが出来るのです。
一定時間が経過するとまた通常の状態に戻ってしまいますが、スキル2発程度+少しの射撃でゲージが最大まで溜まりますので、頻繁にアーマーモードに移行できるところも爽快感を引き立てる仕上がりだと言えると思います。
育成システム
ここからは「学園戦姫プラネットウォーズ」の育成システムについて紹介します。
通常のRPGとは思うなかれ!育成要素はこれまでに無いほどのボリュームを含んでいて、かつ課金者と無課金者の強さが離れすぎない、絶妙なバランスになっているのです。
こちらはキャラクターの装備品を表示させた画面です。
左側には2種類の武器、右側には5種類の防具を装備することになりますが、これらは欠片と呼ばれる素材を集めて「合成」を行うことで入手出来るようになっています。
武器の種類は「サブマシンガン/ショットガン/ライフル」とシューティング系のゲームにしては少ない方ですが、これでも十分です。
- サブマシンガン:軽いため移動速度に優れる。単発火力は低いが連射性能がある。
- ショットガン:連射性能は低く周囲に拡散する形で射撃。近距離で全弾当てればかなりのダメージ
- ライフル:重いので移動が遅い。射程距離は長いため、敵と距離を取りながらの戦闘に優れる。
というようにそれぞれの武器種に個性が設定されているので、ボスによって持って行く武器を変更していく必要があります。
サブマシンガンの中でもレアリティ(コモン/レア/エリート/ユニーク)や属性(火/氷/雷)など様々なものがありますので、同じタイプの武器でも沢山集めて強化していくというコレクション要素も味わえるゲームです。
こちらはスキルの一覧画面です。
プレイヤーレベルを上げることで順次解放されていきますが、「ダメージ性能に優れる/防御や回復効果を持つ/シールド破壊」など様々なものが用意されています。
スキルによってアーマーゲージ上昇率も異なりますので、組み合わせを色々と試しながら相性の良いものを選んでいきたいところですね。
スキルレベル上昇には素材は必要ありませんが、多くのゴールドが必要になるため様々なステージやデイリーステージを周回したいところです。
こちらはバトル中にプレイヤーを助けてくれる「戦姫」を表示させた画面です。
戦姫にはステージのドロップ報酬などで得られる「食料」を使用してレベルを上げたり、特殊素材を用いた「昇格」、同じキャラの欠片を集めることで「突破」など様々な育成要素が詰め込まれています。
特に突破を行なえば☆の数が上昇し、新たなスキルを習得出来るので沢山の欠片を集めたいところですね。
ステージのドロップで集められるものもありますので、コツコツ周回を行って強化していく楽しみを味わえます。
他にも性格を変更してステータスを変動させるようなシステムもあるようですが、筆者はまだそこまでレベルを上げられていません。
とにかく魅力的で可愛い戦姫が沢山用意されているので、色々と集めたいですね。パンチラもありますし。
こちらはアーマーのステータスを表示させた画面です。
アーマーを強化するには専用の素材が必要となり、主にエリートモード(難易度Hard)ステージでドロップします。
頭部/胴部/脚部をそれぞれ強化していくことで、HPや攻撃性能が上昇したり、防御面や回避性能が上昇しますので、どこから強化していくのかがプレイヤーによって異なる点も面白いです。
ちなみにこのステータスはアーマー状態のときはもちろん、通常の状態のステータスにも影響を及ぼすのでしっかりと育成していく必要があるのです。
筆者はアーマーの強化素材が全然足りていません...頑張ってエリートモードを周回します。
こちらはアーマーの「研究」を表示させた画面です。
なんと!アーマーの形態には幾つか用意されていて、育て方によって全く性能の異なるものが出来上がるのです。
例えば上の分岐に行けば接近戦で剣を振る「超攻撃型」に、下の分岐に行けば敏捷性能に優れた「遠距離狙撃型」に変化します。
ちなみにこのスキルツリーも特殊な素材を消費して解放していくことになるので、装備や戦姫の素材と併せてこちらも集めていく必要がありますね。
「育て方を間違えてしまったかもしれない」と思ったときには、いつでも最初の状態に戻ることができ、これまで解放したマスは素材無しで進めるようになるので良心的ですよ!
まとめ
「学園戦姫プラネットウォーズ」は事前登録の時点から非常に注目されていた、ロボット系のガンシューティングアクションゲームです。
筆者はゲームが大好きです。というかむしろやり飽きています。
そんな筆者でも一発でハマりこんでしまったゲームは数えるほどしかありません。
コツコツ周回が面倒!という方でも毎日の報酬で獲得できる「掃討チケット」を使用すれば一瞬でステージのドロップを獲得出来るので安心して遊べますよ!
特に無課金〜微課金で長期間遊べるゲームをお探しの方にピッタリだと思いますので、興味のある方は是非一度プレイしてみてほしいアプリとなっています。
めちゃくちゃハマっているので、プレイ日記も書いてみようと思います。書き始めたらここにもリンクを貼りますね。
更にここでは長過ぎるため解説しきれなかた詳細システムも別の記事で作成していこうと思います。
▼こちらがオススメのガンシューティング Part. 1
▼こちらがオススメのガンシューティング Part. 2
指1本で全て操作可能な共闘系ガンアクションはコチラの記事です。