gumiが提供する「クリスタル オブ リユニオン」は、超建国ストラテジックファンタジーゲームとして大人気を誇るゲームです。
リアルタイムストラテジーゲームには海外製のものが多く、どれもこれもコピペで作ったの!?という感じのものが多いのですが、流石は日本製!と言えるほど同様のシステムに豊富なコンテンツを用意することによって完成度を非常にハイクオリティで維持しています。
他プレイヤーとリアルタイムで行う戦略バトルの他に、強力なモンスターを全プレイヤーで討伐する降臨や、個人でランキングに挑戦する討伐、同盟メンバーと協力して挑む掃討など、数々のコンテンツのやりこみ要素も多く含まれているので長期間じっくりと遊びたい方は必見です。
▼こちらがオススメの城育成ゲーム!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので一度試してみる価値はあります!
単なる城育成ではなく、ヒーロー収集・強化というRPG要素も楽しめますよ!
特徴
グラフィックは綺麗な2次元で描かれていて、特に上から見下ろす形で表現される城の情景は海外製の同様のゲームと比べても、良い感じの出来栄えとなっています。
海外製のものはドット絵なの?というレベルのものが多いですしね。
海外製のゲームと比較したときの最大の特徴としては、魅力的に描かれた英雄たちを育て上げてどのように駆使するかを考えるのが面白くなっています。
更に各英雄たちそれぞれに個別のストーリーが用意されているので、戦略的なストラテジー要素はもちろん、物語も楽しめるようになっている所も嬉しいポイントですね。
世界観
ミッドガルドと呼ばれる大地が舞台。
そこでは多くの人間が生活していますが「魔獣」と呼ばれる人外のモンスターが不定期に現れます。
また、そこには王たる証である「コア」を持つ王多数存在し、王に率いられた国々が競い合っているという状況です。
プレイヤーは王の一人となりミッドガルドへ王国拠点を築き上げ、世界を統治して真の王を目指します。
この文章だけでも壮大な世界観が感じられるのではないでしょうか。
また、各英雄達には豪華声優陣によるCV収録もされているので、それぞれの個性が最大限引き立てられているという完成度ですので、ゲームの世界観にどっぷりとハマり込んで楽しめるところも魅力的ですね。
育成システム
まだまだゲームを初めたての段階ですので空き地が目立つ寂しい画像で申し訳ないです。
画面中央上部にに描かれているPOWERという数値が自身の国力を表していて、施設の建設・レベルアップ・兵士の訓練などで徐々に増加していくものです。
これが強さの指標になると考えると良いですが、後に説明するフィールド画面でも確認出来るので、侵略できるかどうかの判断は基本的にここの数値で行うことになります。
その下の木材や石のマークの横の数字は所持している資源の数を表していて、施設を強化したり作成したりする際には必ず必要になってきます。
極論を言えば、如何に効率良くこれらの資源を調達して自身の城を豪快にしていくかを競い合うことが目的のゲームです。
施設を建設できる場所は大きく分けて市街地と郊外の2種類あります。
市街地には兵士の増加・強化をするための兵舎や、装備を生産・強化するための鍛冶屋、敵の来襲に備えた貯蔵庫などを建設していきます。
一方、郊外には資源を時間経過で入手できる農園・伐採所・採掘所・製鉄所などがあります。
このように2種類に分けているのは他のストラテジー系のゲームでも良く見られる仕様ですね。
また、施設の建設やアップグレードを行うと、作業が完了するまでしばらくの間待たなければなりません。
最初の方は短い時間で済むのですが、徐々に長くなってきますよ。
課金さえすれば一瞬で完了しますので、無課金者では到底太刀打ち出来無いかも知れません。
特徴:RTSに英雄を搭載することでRPGのようなシステムを実現!
左上に表示されているキャラクターが現在使用している「英雄」と呼ばれるもので、遠征やクエストをクリアしていくことでレベルが上昇し、より強力になっていきます。
この画像が英雄の詳細情報画面です。左側に武具を装備できる枠がありますが、これはフィールド上に配置されているモンスターを討伐したときに獲得できるようになっています。
英雄は使用していると親密度が上がっていきますが、その数値に対応したストーリーが解放されていくというシステムが搭載されています。
それぞれ個性的なスキルを所持していますが、ストーリーを見たいが為にお気に入りの英雄をついつい使用したくなるところも、このゲームの魅力の一つだと思います。
バトルシステム
クリスタル オブ リユニオンのバトルシステムは、他のストラテジー系のゲームと同様にフィールド上に配置された様々な場所に兵士を派遣して戦うことになります。
ここで表示されているのは、青い文字で数字が書かれているところが自分の城、それ以外が他プレイヤーの城や魔獣と呼ばれるモンスターです。
もちろんストラテジー系ゲームですので、他のプレイヤーの城に攻め込んで資源を獲得したりすることも可能ですが、逆に同盟を組んで有利に立ち回ることも可能ですので楽しみ方は人それぞれとなっていて面白いですね。
モンスターを倒すには英雄を派遣する必要がありますが、この時に重要となるのが英雄のレベルや装備品です。
モンスター討伐報酬の装備品で英雄を強くしたい!しかし、英雄があまり強くないためレベルの低いモンスターから倒さなければ!という考えに至りますので、コツコツと英雄を強化していく楽しみはRPGのような感覚で楽しめるところも素晴らしいと思いました。
まとめ:英雄システムが秀逸!一味違うストラテジーを楽しめる!
基本的にはよくある建国系のゲームです。
しかし、英雄の強化システムを取り入れるだけで非常にやり応えのあるゲームへと変化しています。
建国以外に英雄の強化や武器の生産、モンスターの討伐などやることが盛り沢山ですので、かなり豊富なコンテンツを有していてやり応え十分だと思います。
ストラテジー系ゲーム全般に言えることですが、施設の育成に時間がどうしてもかかりますので、あまり遊ぶ時間の無い方でも楽しめるところが良いですね。
ただ、無課金ではどうしても太刀打ちできない程の差が出てしまいますので、そこまで課金に抵抗の無い方にオススメしたいと思います。
無課金でもめちゃくちゃ楽しいRTSなら、↓のアプリが良いので、一度プレイしてみてくださいね。
▼こちらがオススメの城育成ゲーム!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので一度試してみる価値はあります!
単なる城育成ではなく、ヒーロー収集・強化というRPG要素も楽しめますよ!