Plarium LLCが提供する【ヴァイキングス:ウォー・オブ・クラン】
はリアルタイムストラテジーゲーム。
これといった特徴は無いですね。
他プレイヤーを侵略して資源を集め、自国を発展させていくゲームです。
最初に言うのもあれですが、面白く無いですよ。
▼こちらがオススメの城育成ゲーム!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので一度試してみる価値はあります!
単なる城育成ではなく、ヒーロー収集・強化というRPG要素も楽しめますよ!
城育成システム
「ヴァイキング:クランの戦争」は量産型のRTS。
もはやこの手の新規性のないRTSはやり飽きた方が多いのではないでしょうか。
このゲームはよくあるRTSの形式で城を育成していきます。
各場所に新たな施設を建設し、アップグレードすることで資源の獲得効率を上げていきます。
施設には資源を時間で生産、兵士を訓練、生産効率や軍事力を上げる研究などをおこなうのもがありますが、建設にもアップグレードにも一定の待ち時間が生じます。
こちらは施設建設の待ち時間を短縮するためのブーストアイテム購入画面です。
いちおうミッション達成報酬などでも獲得できるものの、1分や15分程度しか短縮出来ません。
全て課金による購入のため、課金者と無課金では差が生じますよ。
こちらは兵士の訓練画面です。
歩兵、弓兵、騎手、スレイヤーなど色々と用意されていますね。
兵士は敵国を侵略するときや、自信の城を守るために必須ですが、訓練にも時間がかかります。
フィールド画面
自分の城周辺を表示させていますが、他プレイヤーの城や資源の採掘場があります。
これらの場所に兵士を派遣して侵略し、資源を獲得するゲームです。
こちらは兵士を派遣するときの画面です。
それぞれの兵士の人数を選択し、派遣をおこなうと一定時間経過後に報告されます。
とくにバトル画面なども無いので放置しておくだけですよ。
まとめ
【ヴァイキング:クランの戦争】は量産型のRTSです。
新規性が無いにもかかわらず、課金すればするほど強くなるVIP制度を用いているなど、楽しめる要素は皆無です。
他に面白いRTSがいくつかあるので、そちらをプレイする方が良いですよ。
▼こちらがオススメの城育成ゲーム!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので一度試してみる価値はあります!
単なる城育成ではなく、ヒーロー収集・強化というRPG要素も楽しめますよ!