IGG.comが提供する【Clash of Lords 2】は前作「Clash of Lords」のシステムを引き継いだリアルタイムストラテジーゲーム。
自身の都市を守るために防衛兵器を設置したり、防御を行うヒーローを選択して敵の進軍を阻みます。
また他のプレイヤーの都市へ攻め入ることも可能ですので、強力なヒーロー部隊を構成して資源を奪いにいきましょう。
バトルで召喚したヒーローは、召喚後は自動で戦闘を行いますが、
- 敵の防衛兵器や生産施設を優先的に狙うもの
- 壁を破壊しながら進むもの
など様々です。
▼こちらがオススメの城育成ゲーム!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので一度試してみる価値はあります!
単なる城育成ではなく、ヒーロー収集・強化というRPG要素も楽しめますよ!
グラフィック
3Dグラフィックで描かれたこのゲームは、クラクラ系にデザインされたキャラクターが特徴的です。
自身の城には家と軍事兵器が混在していますが、しっかりとそれぞれに統一感がありますので都市全体が美しく見えますよ!
レベルを上げていくと、施設のデザインもどんどん豪華になっていくので、独特の達成感を感じられるゲームです。
基地育成システム
ゲーム内で強化していく自身の都市の画面は次の画像です。
アイコンの説明からミッションまで全て英語表記ですが、プレイしていくうちに徐々に分かってくると思います。
空いている場所には新たな施設を建設したり、既存の施設を移動することも出来ますよ!
施設の中には
- 時間経過でゴールド・資源を生産
- ゴールド・資源の貯蔵量を増加
- 敵の進軍を阻む防衛兵器
などなど、様々なものがあります。
さらに防衛兵器には
- 遠距離から早い速度で攻撃
- 広範囲をまとめて攻撃する大砲
など色々と用意されているので、敵が攻略しにくい施設配置を考えるのも面白いです!
バトルシステム
次に、ダンジョンのバトル画面がこちらです。
下のヒーローのアイコンはこのバトルで召喚可能なキャラクターです。
赤い部分以外であればどこにでも召喚出来ますが、ヒーローは召喚後、自動で行動を行うので「どの場所に・どのタイミングで」召喚するかという戦略が必要になりますよ!
さらに下のオレンジゲージが時間経過で溜まれば、ヒーロー特有のスキルを発動することも出来るところが特徴的ですね。
施設を全て破壊せずとも、
- 敵城のコアを破壊
- 全体の50%以上を破壊
などの勝利条件が設定されているので、優先的に資源を奪ったりするようなプレイ方法も出来るところが面白いですね。
育成システム
ヒーローはダンジョンを攻略していくことで報酬として出ることもありますが、より強力なヒーローが欲しい場合にはハイアーを利用しましょう。
ハイアーとはガチャのシステムで、宝石を用いて引くことができます。
レアリティは緑・青・紫・橙の順で高くなっていき、それに伴って非常に強力になってきます。
一応、一定時間ごとに引ける無料ガチャはあるものの、最高レアリティの橙が出現しないので無課金ではなかなか手を出しにくいゲームになっていると感じました。
こちらがヒーローのステータス画面です。
左側にヒーローのデザインや「HP/ATK」が表示されていますが、ここでヒーロー自身のレベルを上げて強化できます。
右側にはヒーローに付き添って進軍する兵士やスキルを強化する項目もありますね。
この辺りの育成バランスは上手に調整されていて面白いですが、全て英語表記なのでなかなかプレイしにくいゲームです。
まとめ
【Clash of Lords 2】はバトルを戦略的に楽しめるリアルタイムストラテジーゲームです。
バトルのシステムは他のゲームでもよく使用されていますが、ヒーローを取得したり育成していく要素が面白く感じました。
特に、
- ヒーロー自身
- 付き添いの兵士
- ヒーロースキル
と、様々な育成要素を含むのでやり応えはありますね。
ただ、ローカライズされていないので、最初のチュートリアルで断念してしまう方も多いのではないでしょうか。
無課金では楽しめないと思いますので、あまりおすすめしたくないゲームです。
▼こちらがオススメの城育成ゲーム!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので一度試してみる価値はあります!
単なる城育成ではなく、ヒーロー収集・強化というRPG要素も楽しめますよ!