TABOTが提供する「ひらがな男子」は、文字の失われた世界を舞台に繰り広げられるひらがな男子育成パズルゲームです。
なんと原案は芸人や監督としてTVで活躍中のバカリズム。ひらがなを組み合わせて文字を作り出すことでスコアを稼いでいくという新感覚のパズルは、一味違った面白さを味わえるように仕上げられています。
ひらがな男子の名前は「あ」〜「ん」などの50音で表現されていて、それぞれが個性豊かな性格をしているので、きっとお気に入りを見つけられると思います。
目次
スポンサーリンク
▼そろそろ本当に面白いゲームをやりませんか?
1000タイトル以上のレビューを行ってきた筆者が本気でオススメするアプリ!
課金不要!ハマれる!奥が深い!エロい(ボソッ)!!!
▲をタップでインストールリンクに移動します!
(上記ゲームのレビュー記事はコチラ)
特徴
グラフィックは全て綺麗な2次元で表現されていて、まるでアニメのように細部まで作り込まれているキャラデザインが特徴的です。
ひらがな男子は二次元キャラ育成バラエティー「アイキャラ」から誕生したキャラクターで、かっこいい/クール/大人しいなど多彩な個性で描かれています。
また、アニメやゲーム業界でお馴染みの「梶裕貴さん/天野七瑠さん/市川太一さん」などの豪華声優陣がCV収録を行っているので、キャラの個性が存分に引き出されているところも良いですね。
パズルシステム
こちらが実際のプレイ中画面です。
画面上部には編成しているキャラクター、下部の部分にパズルピースが表示されていますが、ピースを繋げて指でなぞることでスコアを稼いでいくゲームです。
特徴:文字をつなげて単語を作る!新感覚のパズルを搭載!
例えば下の候補で言うと、「かご(籠)」「うた(歌)」「かさ(傘)」「かた(肩)」などの2文字や、「たいら(平)」「めかご(召籠)」の3文字などが候補に挙げられますが、このような単語を作り出すことでスコアを獲得します。
制限時間中に沢山の平仮名を繋げて消す!という新感覚のパズルを楽しめるのです。
文字のつなげ方は画面上を指でなぞるだけですので、誰もが楽しめるゲームアプリとなっています。
この画面では「か」→「ご」と繋げていて、画面中央の部分に現在選択している文字が表示されています。
ちなみに自由な軌跡でなぞることが出来るのですが、途中で無駄なひらがなを通ってしまうと単語にならずスコアを得られないこともありますので、上手に避けながらなぞらなければなりません。
「パズルピースを組み合わせて単語を見つける」 + 「単語通りに間違えないようになぞる」というシンプルな流れですので単純そうですが、制限時間が設けられていて急いでしまうとなかなか上手くいかないものです。
単純なルールながら非常にやり応えのあるパズルゲームとして確立されていると言っても過言では無いと思います。
ダメな特徴:スキルは搭載されているものの、キャラ固有の効果が無い!
こちらはキャラクターのスキル発動中画面です。
スコアを稼いでいくことで画面上部のキャラ下にあるゲージが溜まっていき最大になるとスキルを発動できます。
こおではパズルピースが全て「あ」に変化し、自動的に消えていっている画面で大量のスコアを獲得できます。要するに全消し状態がしばらく続くということですね。
このスキルの効果については、単純に全消しでは無くもう少しひねりが欲しかったなーというのが正直な感想ですね。
育成システム
このアプリはパズルで遊んで経験値や強化素材を溜めてキャラを育成することで、より良いスコアを叩き出せるように強化していくゲームです。
パズルをプレイする度に編成しているキャラクターは少しずつ墨で汚れていってしまいます。
この画像は汚れをキレイにする画面で、キャラクターに付いた墨を指でなぞってこすることで綺麗にしている状況です。
ダメな特徴:汚れたままステージを遊ぶとキャラが消失することも!
汚れを落とす為にはステージプレイにも必要な「体力」という数値を消費しますが、汚れたままで放置しているとそのキャラが使用できなくなるなどのペナルティも存在するため、マメに汚れを落としていかなければなりません。
「一定期間使えなくなる」程度ならまだしも、「消失」というのはゲームとしていかがなものかとは思いますが。
こちらはキャラクターにセットできる「絵札」と呼ばれるシステムです。RPGで言うところの装備のようなものですね。
絵札をセットすることでキャラクターの稼ぐことが出来るスコアが上昇したり、スキルが解放されたりしますので、より良い絵札を集めていくコレクション性も兼ね添えています。
さらに絵札自体のレベルを上げるシステムもありますのでコツコツ強化していく系のゲームが好きな方が特に楽しめるパズルゲームです。
ダメな特徴:ガチャで衣装を獲得しても、男子を解放しなければ使用できない。
こちらは新たなひらがな男子を解放するための画面です。
ちなみにゲームアプリでお馴染のガチャシステムからは様々な衣装カードが出現しますが、ここで男子を解放しなければ使用出来ません。
解放するためにはパズルをプレイして獲得できる炎を消費することになるのですが、かなり大量の炎を集めなければならないのです。
ガチャを沢山回して様々な衣装を集めていって欲しいのか、コツコツゲームを楽しんで炎を集めて欲しいのか、どっちつかずのシステムとなっているので非常にバランスの悪い育成システムだと思いました。
特徴:絆ボードでステータス上昇/ボイスの解放!!
こちらはキャラ毎に設定されている「絆ボード」です。
スキルツリーのような形で習得することが出来るのですが、ステータスが上昇/会話イベントの発生/ボイスの開放など様々なものが用意されていますので楽しめる要素ですね。
ただ、「新たなひらがな男子解放」の際に消費する炎はここでも必要となりますし、それぞれに必要な炎の数がめちゃくちゃ多すぎてやる気すら起きないので、もう少しバランスを考えて調整してほしいなと思いました。
まとめ
ひらがな男子は「ひらがな」を組み合わせて単語を生成していく新感覚のパズルが面白いゲームです。
キャラクターデザインやCVなどの完成度は素晴らしいのですが、育成面が最悪です。
- キャラをロストする可能性がある
- 気軽にガチャを引いても炎が無ければ使えない
- 何をするにもガッツリパズルを周回しないと出来無い
と、非常に残念な仕上がりになっていると思います。
パズル自体は面白いので、今後バランス調整が行われれば化ける可能性を秘めているゲームアプリだと思います。