Gunghoが提供する「ディバインゲート」は、エナジーパネルと呼ばれる7種類のパネルを組み合わせて戦うパズルRPGです。
パズドラやサモンズボードなどの超有名ゲームを排出しているガンホーが運営ですので、ゲームバランスやデザインは文句を付けるところが見当たらないほど完成度が高いです。
様々な特性を持つモンスターやトラップが待ち受けるダンジョンを「探索」、直感的な操作が必要で瞬時の判断力が試される「バトル」、そして個性豊かなスキルを所持している「キャラクター」が上手に融合されて出来ているゲームですので、これから始めてもかなり長期間楽しめると思います。
▼こちらがオススメの本格RPG!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので試してみる価値はあります!
戦略的なバトルや育成を無課金で楽しみたい方!
このゲームのレビュー記事はコチラ
特徴
グラフィックは全て2次元で表現されていますが、近未来を連想させるような世界観にマッチしたキャラクターデザインが素晴らしいですね。バトル中のキャラクターアイコンも単純に横に並べるだけでなく、まるでパズルピースのように様々な形でスタイリッシュに配置されているという点も特徴的です。
ストーリーもしっかりと設定されていますが、あらすじについては下記を御参考ください。
この物語で人間、妖精、悪魔がそれぞれ別の世界で暮らしていました。
しかしあるとき「聖なる扉」が開かれたことにより、それら3つの世界が一つに統合されてしまいます。
このゲームには3人の主人公がいますが、彼らはそれぞれ別の目的で「聖なる出口」へと旅立ちます。
やがては彼らは出会い、混沌と化した世界を元に戻すために共に扉へむけて歩んでいきます。
バトルシステム
まずは探索パートの説明から行います。ダンジョンのマップは次の画像のようになっています。
5×5マスで表示されたマップ上を移動しながら、次のステージへ進むための鍵を見つけて上部にある扉へと到達すればダンジョンのクリアとなります。
現在の位置はチェスの駒のようなデザインのアイコンで表示されていて、左下に表示されているSPというものを消費して1マスずつ動かしていくことになります。
このSPシステムが面白く、0になっても探索を続けることは可能ですが移動する度にHPが減少していくので、HPが減った状態で運悪く強敵に遭遇して全滅!ということも有り得るため、「無駄な動きはしない」+「アイテムは回収」を考えながら最も良さそうな経路を選んでいく!という判断力が試されます。
各マスには様々な絵が書かれていますが、「☆」は敵や宝箱が出現するマスで、☆の数が多いほど出現する敵の数や宝箱のコインの量が多くなる傾向があります。「!」マークは何が出るか分からず、敵が出現した場合には強敵になることが多い危険なマスです。
また、「SP」と書かれたマスを通るとSPの残量が回復しますが、満タンの時に通っても意味が無いのであらかじめ経路を考えておくという戦略を練る楽しみも味わえます。
目的は上部の扉へ到達することですが、パネル中のどこかに隠されている鍵を探し出してからでなければ開けることができないので、きちんと探索しながら進まなければなりません。
ちなみに、SPが0の状態でギリギリのHPで扉へと到達できるよう調整しながら進んでも、ダンジョンの最後にはボスが潜んでいますので恐らく倒されてしまいます。そのため、できる限りSPは残した状態で扉へ到達できるように調整しましょう。
敵が出現した際のバトル画面は次の画面のようになっています。
画面下部に並んでいるカラフルに描かれたエナジーパネルと呼ばれるものを上の列へ配置していきます。
同じマスに2枚の同一色を配置すれば攻撃することが可能という単純なルールですが、各マスには最大5枚まで配置出来て枚数に応じてダメージが上昇するだけでなく、特定の枚数に応じてキャラクター固有のスキルも発動されるようになっています。
パネルを移動できる時間は最初に移動してからの5秒間だけですので、次々に現れるパネルを素早く正確に配置していかなければなりません。テクニックも必要ですが、直感や感性・瞬時の判断力が重要となるバトルです。新感覚で楽しめますので良くあるポチポチゲーのRPGなどに飽きた方にオススメしたいですね。
一つのテクニックとして、エナジーパネルに触れながら同じ色のパネルに触れれば同時出しも可能となるので、運だけでなくプレイヤーの技術も試されるというアクション要素も楽しめるようになっています。
育成システム
レアキャラクター取得方法としては「スクラッチ」というガチャシステムがありますので紹介します。
スクラッチは1枚めくるために課金アイテムである「チップ」が5枚必要ですが、ミッションを達成したりログインボーナスでも獲得出来ますので比較的無課金者にとって優しい運営だと思います。
定期的に特定のキャラが当たりやすくなるようなイベントが開催されていますので、自分の欲しいキャラクターをGETしやすいイベントまでチップを温存しておくのがオススメですね。
キャラクターのステータスは次の画面のようになっています。
各キャラクターは3種類のスキルを持っており、基本となるのが黄色の文字で書かれたNORMAL SKILLというものです。
これはバトル中に特定の色を指定された枚数配置すれば発動が可能になるものですが、もちろん多くの枚数を置いて発動するスキルの方が効果が高くなっています。
ACTIVE SKILLは一定のターンが経過すると発動が可能になるものですので、使いどころをじっくりと考えながら使い方を考えられます。この辺りが戦略性をより深くしているなと感じました。
LEADER SKILLはリーダーに設定すればパーティ全体に効果があるため、属性や種族を一致させるなど、編成を考える楽しみも味わえるようになっていますので、かなりやり応えのあるゲームだと言えると思います。
まとめ:ゲームバランスが素晴らしい、探索xバトルxアクションRPG!
ディバインゲートはじっくりと考えながら楽しめる探索パート、直観的な操作と素早い判断力が試されるバトルパートが上手に融合されたパズルアクションRPGです。
さすがはガンホー!と言えるほど、ゲームバランスが簡単過ぎず難しすぎないという絶妙な調整となっていますので、長期間遊べるゲームだと思います。
パズルxバトルという点ではパズドラが有名ですが、より一層戦略性も考慮したゲームとなっていますので、パズドラファンでもそうでない方にもオススメしたいゲームとなっています。
▼こちらがオススメの本格RPG!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので試してみる価値はあります!
戦略的なバトルや育成を無課金で楽しみたい方!
このゲームのレビュー記事はコチラ