Zhangが提供する【MR.Q 磁力の大冒険】は、磁力をテーマにした新感覚のパズルゲーム。
画面を長押しで磁場を展開し、2種類のロボットを特定の位置まで移動できればクリア!というシンプルなルールですが、めちゃくちゃやり応えのあるパズルになっています。
ロボットには「磁場に引き付けられる青/磁場から離れていく赤」の2つが存在し、それぞれがごちゃまぜな状況から全てを思い通りの位置まで移動させるのは難しいですが楽しめます!
240以上用意されたステージには様々なギミックも登場するので、如何にして対応するか考えるのが面白いです。
一味違ったパズルゲームをプレイしたい!という方に是非挑戦してみて欲しいゲームアプリとなっています。
目次
スポンサーリンク
▼そろそろ本当に面白いゲームをやりませんか?
1000タイトル以上のレビューを行ってきた筆者が本気でオススメするアプリ!
課金不要!ハマれる!奥が深い!エロい(ボソッ)!!!
▲をタップでインストールリンクに移動します!
(上記ゲームのレビュー記事はコチラ)
グラフィック
グラフィックは全て2次元で表現されていて、シンプルながら独特のタッチで描かれたデザインが世界観を引き立てる仕上がりになっています。
マップにもエジプトやジャングルといったような様々な場所が用意されているので、冒険しているような感覚で楽しめるところも良いですね。
ステージ選択画面
一つのチャプターにつき15個のステージが用意されていて、それぞれのステージはクリアしたときの残り時間に応じて3段階の☆で評価されます。
この☆を集めれば後に紹介するショップ画面にて様々なものと交換することが出来ます。
ステージをプレイするにはスタミナが必要ですが、20まで保有出来るので比較的沢山プレイ出来るようになっていると思います。
他のパズルゲームでは時間で回復するスタミナの上限が5というものが多いですからね。
パズルシステム
こちらがパズルをプレイしている時の画面はこちらです。
左右のアヌビスがゴール地点で、プレイヤーは磁場を展開して「赤/青」のロボットを対応色のアヌビスの位置まで移動させるというシンプルなルールです。
特徴:ロボットは磁場の影響で「引力/斥力」が働く2つの種類が存在!
磁場は画面を長押ししている間ずっと展開されますが、
- そのままなぞって移動
- 複数の磁場を同時に発生
といったような様々なテクニックを用いることが出来ます。
さらにロボットには「青:磁場に引き付けられる/赤:磁場から離れる」といった2種類存在するので上手に移動させていくのは難しいですが一味違った感覚で楽しめます!
もちろんゴール地点のアヌビスに置いてもロボットは無くなるわけではないので、既に配置が完了したロボット付近で磁場を発生させるとゴールから遠く離れてしまう!ということもあるので面白いですよ!
上部に表示されている緑のゲージは時間とともに減少していき、0になるとゲームオーバーとなっています。
制限時間はかなり厳しく短めに設定されているので、コツをつかむまで大変ですがかなりやり応えがありますよ!
特徴:磁場の使い方は様々!上手に使えばロボットを宙に浮かすことも出来る!
赤いロボットを操作している画面はこちらです。
赤いロボットには斥力が働くので、画面のように2つの磁場を使用することで宙に浮かせることも可能です。
正確に操作するテクニックが必要になり、さらに経過時間も考慮しなければならないので緊張感を持って楽しめるところが素晴らしいですね。
こちらは別のステージをプレイしているときの画面です。
中央の十字形の木はぐるぐると回転していますが、ロボットがぶつかると跳ね返されてしまいます。
上手に避けたり、逆に利用しながら思考力を張り巡らせてクリアしていく楽しみも味わえますよ。
ショップ画面
ここでは磁場のエフェクトを購入するための一覧を表示していますが、ステージで溜めた☆で交換出来るものもありますね。
この他にもロボットのデザインを変更する要素もあるので、自分の好きなようにカスタマイズ出来るところも嬉しいポイントだと思います。
まとめ
【MR.Q 磁力の大冒険】は磁力を用いて上手にロボットを動かす新感覚のパズルゲーム。
- 青と赤では同じ磁場でも動き方が変わる
- 磁場は複数展開できる
- 様々なギミックの特性
といった要素を駆使してクリアを目指すことになるので、非常にやり応えのあるゲームだと思いました。
課金要素も一応あるのですが、ロボットのデザインや磁場のエフェクトを変更する程度で、特にステージ攻略に役立つわけではなく無課金でも対等に競い合えるところが良いですね。
新感覚のパズルゲームをやってみたい!やり応えのあるゲームが良い!という方にピッタリだと思いますので、興味を以た方は是非一度プレイしてみてくださいね!