Global Systemsが提供する【ちょこっと爆裂三國志】は、三國志に登場する武将たちを集めて戦うファンタジーRPG。
3Dグラフィックで描かれたド派手なバトルが搭載されていて、指でキャラクターアイコンをなぞるだけの簡単操作で爽快な必殺技を繰り出すことができるようになっています。
キャラ同士を組み合わせて発動する合体技が面白く、通常のセミオートバトルに飽きてしまった方でも楽しめるようになっていますよ!
キャラクターを神化させると翼が生えるなど、一風変わった三國志系のゲームとなっていてオススメです。
▼こちらがオススメの本格RPG!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので試してみる価値はあります!
戦略的なバトルや育成を無課金で楽しみたい方!
このゲームのレビュー記事はコチラ
世界観
三國志の世界に突如として出現した異空間、そこに放り込まれた今時の若者2人の話です。
彼らはファンタジックでコミカルに歪んでしまった三國志時代の変化に戸惑いながらも多くの武将たちと出会い、天下統一を目指していくというストーリーです。
バトルシステム
「ちょこっと爆裂三國志」は可愛らしくデザインされた三國志武将たちを集めて、三国時代を制覇していくゲーム。
バトルはミニキャラたちがちょこちょこと敵を攻撃することでダメージを与えていきますが、スキルを発動すれば非常に格好良くハデな演出が巻き起こります。
とくにこのゲームの目玉である合体技を発動し、敵を一気に瀕死へ追い込む爽快感を感じられる嬉しいバトルシステムとなっています。
こちらはバトル中の画面です。
「ちょこっと爆裂三國志」のバトルは基本的には「通常攻撃:自動/スキル発動:手動」という、いわゆるセミオート形式となっています。
特徴:複数キャラを組み合わせて使う"合体技システム"が面白い!
右下のあまり見かけないアイコンが気になりますよね。
こちらはスキルアイコンですが、複数のキャラをなぞって合体技を繰りせるところがこのゲームの最大の特徴です。
スキルは一人をタップするとそのキャラの持つ固有スキルが発動し、指でなぞって2人のキャラをつなげると2人の合体技を発動することが出来ます。
こちらは単体スキル発動中の画面となっていて、派手なエフェクトとともに範囲の敵に攻撃を繰り出しているところです。
他にも回復やバフ・デバフ付与といった効果もありますよ!
こちらが合体技の画面ですが、組み合わせたキャラ達が登場する非常に派手な演出になっていますね。
状況に合わせて合体技で敵全体に強力なダメージを与えたり、単体スキルで味方のHPを回復するなど、リアルタイムで瞬時に最適な戦略を考えて行動していくことがこのバトルの醍醐味となっていて楽しくプレイできます。
ステージ選択画面
ステージを遊ぶためには上部に表示されている肉まんが必要になりますが、時間で回復しまうのでどんどん先へと進められます。
ステージではクリアした時にミッションを達成していると☆を獲得でき、各章毎に☆の数によって得られる功績と呼ばれる報酬を獲得できます。
左下で功績の状況が表示されていますが、特にすべての☆を集めたときにもらえる宝箱からはキャラクターや素材など非常に強力なものをもらえますので、コンプリートを目指しながら進んでいくというコレクション性も兼ね添えたゲームです。
育成システム
こちらはキャラクターのステータス画面です。
右にスキルの詳細が書かれていますので、こちらでキャラの持つスキルを確認できます。
合体技は赤で表示されていますが、特に合体技は特定の武将でなければ発動できないので、チーム編成を考えるのも楽しいですよ!
ただ、説明がごちゃごちゃと書かれていて分かり難いので、もう少しスッキリと表示して欲しかったとなーという印象を受けました。
まとめ
【ちょこっと爆裂三國志】は合体技が面白い三国志系のRPGです。
通常攻撃は自動で行なってくれるのでスキルは自身が発動するという、いわゆるセミオートバトルとなっていますが、面白いのはチームに編成しているキャラクターを指でなぞって合体スキルを発動できるという点です。
武将同士の組み合わせによって発動できるスキルも異なってきますので、チーム編成を考える楽しみも味わえるのが嬉しい点ですね。
ただ、三國志の世界を舞台にしていてストーリーも創作なのはわかるのですが、黄巾の乱の前に虎牢関の戦いがあるなど、三國志ファンの筆者からすれば違和感を感じてしまうストーリーになっています。
バトルとしては面白いシステムを導入しているので、RPG好きの方には是非お勧めしたいアプリですが...特定の組み合わせの武将でなれば合体技を発動出来ないので、課金しなければあまり楽しめないかもしれませんね。
▼こちらがオススメの本格RPG!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので試してみる価値はあります!
戦略的なバトルや育成を無課金で楽しみたい方!
このゲームのレビュー記事はコチラ