ASOBIMOが提供する【イルーナ戦記オンライン】は、リアルタイムで友達と冒険できる3DMMORPG。
最大100人まで参加できるギルドシステムもあるので、チャットをするだけでも楽しめますよ!
色んな職業が用意されているので、MMOらしくやり込み要素の多いゲームです。
MMORPGは他にも色々なものがありますが、このゲームは面白いのでしょうか。
順番に見ていきたいと思います。
▼こちらがオススメの本格RPG!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので試してみる価値はあります!
戦略的なバトルや育成を無課金で楽しみたい方!
このゲームのレビュー記事はコチラ
世界観
はるか昔、イルーナの世界は12の神々によって創造される。
神々同士の戦争によって世界は混沌と化し、彼らが争いを終えた後も4つの種族がそれぞれ統治する国々同士は争いを続けていた。
という状況からストーリーは始まります。
バトルシステム
「IRUNA Online」は街でクエストを受注して達成しながらキャラを強化するという、一般的なMMORPG。
ちょっと画面がごちゃごちゃしすぎていて見辛いところが残念です。
左下のスライドパッドで移動、右上のショートカットアイコンから攻撃やスキルを行います。
右下にはマップが表示されていて、オレンジ:敵モンスター、緑:NPC、赤い点:別マップへの移動地点となっています。
ダメな特徴:MMOではもはや必須のオートラン機能が無い。
最近のMMOではクエストをタップすれば自動で目的の場所まで移動してくれるオートラン機能を搭載しているものが多いです。
これはモバイル端末で快適にプレイするために実装されている機能ですが、このゲームにはありません。
マップも広大ですので、いちいちスライドパッドで移動していくのが非常に煩わしいです。
こちらは敵とのバトル中画面です。
通常攻撃かスキルを発動して敵にダメージを与えます。
スキルを発動するとMPを消費。
減少したHPやMPは自然回復しますが、座ると回復速度が上るという昔ながらのMMO形式を採用しています。
育成システム
こちらはクエストの一覧画面です。
メインとなるストーリーが進行するクエストの他に、報酬目的で行うサブクエストもあります。
クエストを達成すれば装備品や経験値を獲得できますよ。
こちらはキャラクターのステータス画面です。
キャラのレベルが上がる度に、ステータスポイントと呼ばれるものを獲得。
好きなパラメータに割り当てることが出来るので、魔力特化や攻撃特化などでも遊べます。
ダメな特徴:課金者と無課金者の差が大きく開く。
こちらはショップ画面です。
ガチャを回して強力な装備を獲得できますが、課金石が必要ですよ。
経験値アップの書/一定時間キャラクターを強化など、課金者と無課金者の差が大きく開くようなシステムが盛り沢山です。
まとめ
【IRUNA Online】は昔ながらのシステムを採用したMMORPGです。
レベルがサクサク上がるのは良いですが、視点変更がやりにくい、ボタンの反応が悪いなどプレイしているとストレスが溜まりました。
また、課金によって装備やステータスに大幅に差が出てくるゲームなので、無課金では楽しめないと思います。
これならば他にもっと面白いMMORPGがあるので、あえてこれをプレイする必要は無いと思います。
▼こちらがオススメの本格RPG!
ゲーム自体も軽く、すぐにインストール出来るので試してみる価値はあります!
戦略的なバトルや育成を無課金で楽しみたい方!
このゲームのレビュー記事はコチラ